農家の悩みを解決し、
企業の求める土地を
開発します

初めてでも安心!
農地お助け不動産
ご利用の流れ

フォーム入力お問合せ

フォーム入力
お問合せ

面談

面談

土地取り纏め依頼書のご記入

土地取り纏め
依頼書のご記入

ご希望のエリア・条件に合わせた土地の選定

ご希望のエリア・条件に
合わせた土地の選定

土地のエリア・条件の確定

土地のエリア・
条件の確定

土地の仕入れ開発の開始

土地の仕入れ
開発の開始

現在、土地の購入を

希望されている企業はこちら

  • エリア:城陽・北摂・兵庫東部・東大阪
  • 希望面積:1,500坪~2,000坪
詳しくみる
  • エリア:名古屋~大阪間
  • 希望面積:600坪~1,500坪程度
詳しくみる

売りたい土地・農地
(計画中を含む)

都市計画区域外

・京都
・京都市右京区京北
・3,000坪
・貸土地
※詳しくはお問い合わせください。

詳しくみる
名神高速道路彦根IC 付近

・滋賀県
・名神高速道路彦根IC 付近
・1899坪
・小型~中型工場・倉庫に適す 
・準工業地域
(一部市街化調整区域含む)

詳しくみる
名神高速「桂川パーキング」

・京都府
・名神高速「桂川パーキング」南側 国道171号線至近
・約3,300㎡~33,000㎡
(約1,000坪~10,000坪)
・準工業地域又は工業専用地域

詳しくみる
京都縦貫道大原野周辺

・京都
・京都縦貫道大原野周辺 開発予定
・198,000㎡

詳しくみる

よくある質問

土地の引き渡しまでどのくらいかかりますか?

ご注文いただいてからの期間ですと、おおよそ2年~4年ほどかかります。各行政への申請期間や土地の仕入れ期間を含めますとそのくらいの期間を頂いております。
※エリアや土地の面積によって異なります。

土地の造成は御社で行って頂けますか?

造成引渡しも可能でございます。企業様によっては造成工事を引き渡し後独自に行う場合もございますためそのあたりは柔軟に対応させていただきます。

農地のあらゆる問題をどのように解決するのですか?

各農地によっておかれている状況、抱えている問題が違いますため一概にはいえませんが、もし今お悩みをお抱えでしたら、お気軽にご相談頂けますと幸いです。

注文はどのように行えばよいですか?

「土地取纏依頼書」という注文書に土地に求める条件や希望をご記入いただきご注文者様の署名・捺印をいただき返送いただくことで、正式に注文をお受けしたこととなります。

なぜ、コストパフォーマンス良く土地を提供できるのですか?

当社が提供する土地は元々が市街化調整区域の農地です。そのため、土地の仕入れ値を圧倒的に抑えることができるため、コストを抑えて提供できます。その反面、土地の仕入れ期間・行政への農地転用や開発許可等の申請期間・造成工事期間を要するため土地の引渡しまでにお時間をいただくこととなりますので、その点ご理解頂けますと幸いです。

注文する企業はどのような企業が多いですか?

主に「工場用地」「物流倉庫用地」「大型トラックの駐車場用地」を求めてご注文頂く企業様が圧倒的に多くございます。近年では「データセンター用地」のご要望を頂くことも増えて参りました。

どんな場所でも開発していただけますか?

エリアに縛りはありません。※現在は近畿圏での提供をメインにしております。しかし、行政からの許可等、様々な要因から難しい地域もございます。多くは、ICの近くもしくは、周りに住宅地がない工業地帯周辺を多く開発しております。

なぜ、大規模用地が求められているのですか?

昨今の新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で半導体や木材などの様々な分野で原材料や部品の供給が寸断され、大きな打撃を受けました。そのため、経済安全保障の観点から、サプライチェーンの多元化、分散化が求められる中、生産拠点の国内回帰が注目されているためです。特に物流業界においては、オンラインでのショッピング需要が急激に伸びていることから物流倉庫や配送拠点を全国各地に設置したい企業がとても多く、現在、まだまだそういった用地が全く足りていないことから今後も大規模用地の需要は高いことが予想されます。

注文してからの流れを教えてください。

土地取纏依頼書をいただくことで正式にご注文いただきましたら、まずはご希望いただく土地を当社が探します。土地の目処が付き次第、ご注文者様に確認いただき、問題なければ、次に行政へ土地開発が可能かどうかを確認します。諸々の問題がクリアになりましたら、土地の仕入れを行い、申請関係の手続きをして引渡しという流れとなります。あくまで一例ですので、その土地・行政によって手順は異なる場合や前後する場合もございます。

注文したら確実に土地を提供いただけますか?

100%の保証はございません。地権者の合意がどうしても得られない場合や、行政がなんらかの事情でその地域・エリアの開発を認めない場合はご提供が難しい場合もございます。

土地の確認は現地で行えますか?

土地の確認は、必ず現地を視察して頂きながら行います。その際、天候がよければ、当会長操縦の元、ヘリコプターで空から土地を確認頂くこともお勧めしております。土地の形がよくわかり、イメージが付きやすいと思います。大変好評ですので、その際は是非ご搭乗ください。

ご不明点・ご不安点など些細なことでも
お気軽にご相談ください。